学資保険について考えてみようTop > 学資保険 > 生命保険料控除について
スポンサードリンク
生命保険料控除について
生命保険に加入して支払っとる保険料は、一定の金でこちんの所得控除を受けられまんねん。学資保険も生命保険の一種だすので、この控除を受けることができまんねん。
生命保険料控除ちう制度は、今年払った保険料の金でこちんに応じて所得税が安くなるちうものや。保険料支払いの期間は1月1日〜12月31日までを対象としてい まんねんわ。
この制度を受けるためには、契約しとる保険会社から「生命保険料控除証明書」ちう書類を受け取り、会社勤務の方の場合は「給与所得者の保険料控除等申告書」と共にお勤めの会社に提出しまんねん。自営業の方の場合は「生命保険控除証明書」を確定申告のときに提出しはることになるんや。
・所得税の生命保険料控除について
(年間の支払保険料の合計:控除される金でこちん)
●25000円以下:
1年間に支払った保険料金でこちん
●25000円〜50000円以下:
1年間に支払った保険料金でこちん×1/2+12500円
●50000円〜10万円以下:
1年間に支払った保険料金でこちん×1/4+25000円
●10万円超えの場合:
50000円
・住民税の生命保険料控除について
(年間の支払保険料の合計:控除される金でこちん)
●15000円以下:
1年間に支払った保険料金でこちん
●15000円〜40000円以下:
(1年間に支払った保険料金でこちん×1/2)+7500円
●40000円〜70000円以下:
(1年間に支払った保険料金でこちん×1/4)+17500円
●70000円を超える場合:
35000円
--------
関連エントリー
- 奨学金の利用
- 教育ローンの利用(民間の教育ローン)
- 教育ローンの利用(公的な教育ローン)
- 通信販売と対面販売
- 配当金が出るかどうか
- 生命保険料控除について
- 金融機関(保険会社)の破綻リスク
- 奨学金の利用
- 教育ローンの利用(民間の教育ローン)
- 教育ローンの利用(公的な教育ローン)
- 通信販売と対面販売
- 配当金が出るかどうか
- 生命保険料控除について
- 金融機関(保険会社)の破綻リスク
- 年齢についての注意事項
- こども共済の利用
- 学資金の税金について
- 児童手当の制度について
- 据え置き制度・児童手当制度について
- 元本割れを防ぐには?
- 保障を重複させないように!
- 満期の時期を決める
- 満期保険金の金額を考える
- 大学進学するまでにかかる費用
- どう選ぶ?プランの選び方
- 保障重視型タイプ(保障型プラン)
- 貯蓄重視型タイプ(貯蓄型プラン)
- 学資保険には2つのタイプがある
- 学資保険の長所・短所
- 積立貯蓄の種類
- 別の方法で代用できる?
- 学資保険(子供保険)を利用する理由
- 学資保険(子ども保険)とは?
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://pieroworld.net/mt/mt-tb.cgi/1747